オンライン課題説明会
INFO-SESSION
説明会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
説明会当日の録画と投影資料をアップロードしましたので、当日ご参加できなかったかたはぜひ御覧ください。
先進技術を持つ企業と名古屋市が協働して社会課題・行政課題解決につなげ社会実装を目指すプロジェクト「Hatch Technology NAGOYA 2025 」課題提示型支援事業がスタートします!
名古屋市の庁内から集めた行政課題および社会課題に対して、先進技術を活用した解決策を企業等から広く募集し、8月下旬から2月までの約6ヶ月で、現場の課題に詳しい市役所職員とともに技術開発と社会実証に取り組みます。
今年度募集する16課題について、市職員と対話し理解を深めていただく課題説明会を開催します。
【開催概要】
◯ 日時:2025年7月1日(火)15:00〜17:30(2時間30分)
○開催方法:Zoomミーティング
※参加申し込み頂いた方に接続先URLをお知らせします。
※お一人ずつ申し込みください。
◯ 当日プログラム
課題の分類ごとに2部構成でお届けします。
●第1部 行政課題編(8課題)
15:00〜15:10 10分 Hatch Technology NAGOYAとは 事務局
15:10〜15:20 10分 課題説明(動画)
15:20〜16:00 40分 ブレイクアウトルーム(分科会) 各担当部署と企業で質疑応答
16:00〜16:05 5分 よくあるQ&Aの紹介、全体QA、応募の注意点
16:05〜16:15 10分 休憩
●第2部 社会課題編(8課題)
16:15〜16:25 10分 Hatch Technology NAGOYAとは 事務局
16:25〜16:35 10分 課題説明(動画)
16:35〜17:15 40分 ブレイクアウトルーム(分科会) 各担当部署と企業で質疑応答
17:15〜17:20 5分 よくあるQ&Aの紹介、全体QA、応募の注意点
17:20〜17:30 10分 クロージング 事務局
17:30 終了
【課題一覧(予定)】
▼第1部 行政課題(8件)
1.深夜早朝の物流を可視化して、工事中もスムーズな市場を実現したい!(経済局 中央卸売市場北部市場
施設課)
2.名古屋城エリアの人流解析!データに基づく観光戦略を(観光文化交流局 観光推進課・名古屋城総合事務所 管理活用課)
3.国民健康保険料未納をゼロへ!革新的技術で支える安心社会(健康福祉局 保険年金課)
4.測量ナレッジの喪失リスクをゼロに!ベテラン職員の知見をAIに学ばせたい!(緑政土木局 測量調査課)
5.過去の設計データをAIで資産化!上下水道管の設計業務の効率化プロジェクト(上下水道局 配水設計課・下水設計課)
6.接遇向上!職員と市民が笑顔になる先進技術を利用した窓口改革(千種区 千種保健福祉センター保健管理課)
7.地中の水道管・ガス管異常を“即発見”!当たり前の学校生活を守りたい!(教育委員会事務局 学校施設課)
8.AIで価格予測!給食献立作成の負担を軽減(教育委員会事務局 学校保健課)
▼第2部 社会課題(8件)
9.メタバース技術を活用し、効果的な防災啓発を実現!(防災危機管理局 防災企画課)
10.こんな場所でも発電できるの?クリーンなエネルギーで未来を灯そう(環境局 脱炭素社会推進課)
11.「もったいない」のその一歩先へ!新たな仕組み・技術で食品ロスを減らしたい!(環境局 資源循環推進課)
12.気軽で楽しい!ワクワクいっぱい!新たな子ども会へチャレンジ!!(子ども青少年局 青少年家庭課)
13.美しい緑を未来へ!持続可能な芝生ソリューション(住宅都市局 都心まちづくり課)
14.技術で実現!駅の案内、もっとスムーズに(交通局 駅務課)
15.楽しく話して英語力UP!生成AIで中学生の可能性を拓く(教育委員会 義務教育課)
16.子どもたちの悩みを早期発見・早期対応したい!(教育委員会事務局 子ども応援課)
課題の詳細、募集要項は、本ウェブサイトにてご確認ください。
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/solution/